そばといえば戸隠!!

戸隠といえばそばです!
戸隠でそばを食べるとしたら「あそこ」しかありません。

どこかは秘密です。
なぜかというと人気になりすぎると待ち時間が長くなるから笑
でも写真を見れば分かる人には分かるかも。




わかるかな?
明らかにそばの質が違うんですよね~。

もういっちょヒントの写真を
その蕎麦屋さんはテンプラそば最高です★




分かった方!秘密ですよ~★

最後に最大のヒント
「4」です。

では~



Posted by buchi. at 2013年04月25日10:09

いまだに見られてたの念

更新がおぼつかないブログですねー;
さてさて適当におすすめリンク貼っていきます。

長野こまち
女性に人気の長野こまち雑誌です。

プースカフェ
クーポンフリーペーパーのプースカフェアール!!

ご当地CM長野
な、なつかしい!!

さわやか信州たびネット
長野県の公式観光サイト

長野県の観光ガイド|Access信州発
イラストマップが以外と楽しいサイト

おやき調査隊
おやきの総合ポータルサイト

日本試験機器工業会
試験機器の団体

OA機器長野
事務機器とかOA機器を販売している会社

事務キチ
ラジオのCMが楽しい!!




Posted by buchi. at 2012年06月15日18:43

農業・畜産物情報

長野県内の畜産物関係のサイトをまとめてみます。

JA全農長野
長野県の野菜、果物、牛肉、乳製品などの情報を掲載したサイト

長野県農業大学校
長野の農業大学サイトらしい。今見つけたので気になるチェック!

長野農業改善普及センター
肥料・腐葉土等に関する放射性セシウムの情報

長野県畜産物協会
長野県の畜産物に関する情報を掲載したサイト

長野畜産試験場ホームページ
畜産試験に関する情報を掲載したホームページ

園芸畜産会ホームページ
畜産に関するさまざまな情報を発信しています。


Posted by buchi. at 2011年12月29日09:42

女性専用の格安高速バスが誕生しました!!

女性専用の格安高速ツアーバス
「クイーンスターエクスプレス」
が誕生したとこのことです!!

長野駅前、佐久、東御市発→渋谷、新宿、池袋着のお得な高速バス!
しかも女性専用なので安心、快適です♪

高速バス


運行開始は12月10日から♪
本日から予約受付開始とのこと^^
カレンダー形式で予約できるので、分かりやすい☆

東京、長野にお住まいの女性の方は、是非利用してみてください♪

予約ページ
http://iizunakanko.jp/ticket.htm




Posted by buchi. at 2011年12月01日15:59

長野県発の高速バスリンク集


高速バスって今安いですよね。
そんなわけで長野県内にある高速バス会社さんをまとめてみました。

AREX EXPRESS
長野から東京(新宿)までの運行をしている会社です。便多めにあり
長野~東京間で利用するなら使いやすいです。

高速バス・スターバス
こちらも長野~新宿間のバス会社さんです。
こちらは新宿からTDRまで運行しているので、TDRに行かれる際は
利用するのがいいと思います。始発も早めで11時くらいには着くようです。

バスベガス
全国版のサイトですが、長野発のバスもあります。
夜行バスもあるので、夜間に移動したい方はいいかもしれません。

高速バス長野JWT
長野~新宿間の便も多めで、八ヶ岳~関東、蓼科~関東間の
高速ツアーバスも運行するとのことです。サイトは現在制作中とのこと。
*今月中にはできる??





Posted by buchi. at 2011年06月07日09:07

んー

放置してましたー笑

日記って放置しだすと中々書けませんね;;


Posted by buchi. at 2010年07月13日17:19

あけましておめでとうございまーす。


・・・あけおめです!

ご無沙汰気味でもうしわけないです;

長野の旬の果物はずっと「りんご」なのです。


あたりまえですねw
長野県を代表する果物ですし★


今の旬の「種類」をちと調べてみました。
自己流というかサイトで探しただけなので、違ってたらすいません(><


サンふじ ・・・ 長野を代表するりんご

あいかの香り ・・・ 以前紹介したりんご

信濃名月 ・・・ こちらも紹介しましたー。

越冬りんご ・・・ えっとう?ふゆこし?なんですかこれは・・w少し気になるので今度近くに寄ったら買ってみます!

いつも買っているお店のホームページ




Posted by buchi. at 2010年01月05日14:10

信濃名月vs信濃ゴールド

前回の旬の情報は↓
http://kudamono.naganoblog.jp/e347755.html


ってことで、お待たせいたしました。
信濃名月と信濃ゴールドの食べ比べ検証開始です!!


まずは信濃ゴールドから

「黄色のりんごには基本蜜が入っていないが、黄色いりんご独特のさわやかな味がありました。
信州のりんご自体おいしいものなので、「まずい」っていう気持ちにはならなかった。これはこれで十分
おいしい!スーパーで買ったものなのだが、88円に見合う味でした。」


そして次にお待ちかね信濃名月を・・・

信濃名月切断!!


「おおおおおおーーー」

蜜がはいっております!!!
しかも、中心にではなく、なんと全体に!!!!

興奮ですね!笑


さっそく食べてみました。

感想↓

「見た目は信濃ゴールドに似ているけど、味は全然違いました。「甘!」&「おいしい!」っと口にしてしまうほど
蜜がしっかりと入っていて、とてもジューシーでした。皮付と皮なしで食べてみましたが、皮付きでも全然食べれます。
むしろ僕は皮付きのほうがおすすめです!まるかじりしてみれば分かると思うけど、皮がやわらかい。
皮部分にもしっかりと甘さが入っていて、さすが高級りんご!っと思いました。」



過大評価をしたわけではなく、ほんとうにおいしいりんごでした!
高級果物にはまってしまいそうです(笑

ってことで今回も前回のあいかの香りを買った果物屋さんで購入しました。

http://web-nagano.jp/toya/

↑ここですb


皆さんも是非食べてみて!ほんとに違いました!!笑




Posted by buchi. at 2009年11月16日11:40

信濃名月(11月の旬りんご)


前回はあいかの香りを検証しましたが、
あまりにも違いがありすぎて興奮してしまいました!!

やはり高級なだけはある!!っとあらためて認識したのです。


で、今回は、前回あいかの香りをGETしたお店で売っているもうひとつの旬りんごを
ご紹介しちゃおうかなって思います♪

こんかいの旬りんご
信濃名月
信濃名月の情報はこちらからどうぞ→「11月の旬のりんご

あいかの香り同様の期待を胸にいざ購入!!

信濃名月は黄色いりんごです。
黄色いりんごってあんまり蜜が入らないイメージありませんか?
たとえば信濃ゴールドとか・・・

↓ちなみにこれは信濃名月とゴールドを並べてみました!

信濃名月と信濃ゴールド


信濃名月は上部がやや赤いほうです。
でも、下部部分をみていただければ分かるとおり信濃ゴールドにすごい似ていますね!


で!この信濃名月!!
やはりそこらへんのスーパーでは見たことありません。
僕の考えがおかしいかもしれませんが・・・
スーパーに売っていないりんご=1級品

っとなっています。

この信濃名月にもかなりの期待が持てます。



「どんなりんごですか?」

っと聞いてみたら、

「黄色いりんごなのに蜜がたっぷり入ってる珍しいりんごだ!」

とのこと。

これは・・・切るしかないでしょう!!

ってことで・・・



次回(笑)さっそく信濃名月を切断しちゃいます!!



濃名月の情報はこちらから★





Posted by buchi. at 2009年11月11日10:03

あいかの香り・検証


あいかの香り旬の情報は
http://kudamono.naganoblog.jp/e345449.html
へどうぞ♪


引き伸ばすのが大好きなアグリんです。
そんなんじゃ友達無くなるぞ・・?

p_q)そ、そんな・・・


`ω´)ノ こたぁない!!(・・・はずっ



では、さっそく「あいかの香り」を切ってみましょう。
果物屋さんで教わった切り方で切ります。
普通はこう切りませんよね?
でも、こうやってきることによって蜜の入り方が一目で分かるのです!!

あいかの香り


ぎゃあああああきれいに撮れていない~~~


画像をUPしながらそう思ってしまいました・・・。
うぅ・・・もうすこ照明が必要ですね;
次回は気をつけますpq



でも
わかりますよね?蜜の入り方の違いが!!
このあいかの香りは蜜が放射線状に入っているんです♪
放射線状に入った蜜により、あいかの香りは
「どこの部分を食べても甘い蜜の味がする」
を実現しちゃったりんごなんです!!

これは感動!全米が泣いた(;_;)


感動に浸りながら家族で試食です!



はい、きました!

「おいしい」

これ、本当にうまい食材を食べると自然と口からでちゃう言葉ですよね?
飾りのない素朴な言葉ですけど、僕の家族全員が「おいしい」と第一声で溢しました。

どこがおいしいかって?
口ではどううまく説明うればいいかわかりませんが、
本当に果肉全体に蜜が入っているんです。
そして「ほのかな香り」

スーパーには申し訳ないけれど、スーパーで売ってるお買い得商品では
この味は絶対に出せません!!これぞ高級果物!!

うぅ・・・買って良かったpq






ってことであいかの香り。
おいしく食べさせていただきました!
あいかの香りはスーパーには売ってなかったので
食べ比べ検証は出来ませんでしたが。
食べて感動を覚える!りんごでした。(アグリん体験談

食べたい方・・・
はい、いますよね?
この日記を見てる人?
いないかもしれませんが・・・
万が一「あ、食べてみたい!」って方のために

調べましたよ、買ったお店のHPを!!

今回買った果物屋さん

ここです!

なんだかホムペを見てると旬の情報に載っているではないですか!
っふ・・・僕の目に狂いはなかったってことか←


気になった方いましたら、ぜひ食べてみてください★


アグリんでした!



Posted by buchi. at 2009年11月07日13:13

あいかの香り(信州のりんご)

第一回目の信州のおいしい果物検証!

今回はやはり11月の旬「りんご」を検証してみようと思います。


りんごって言っても種類はいろいろありますよね?

有名なところだとサンふじ・秋映・信濃ゴールドなどなど・・・
どれも個性的なりんごたちなんですが・・・。

いかんせん長野スーパーで安く買えちゃうのが納得いかない!!
こんな時代に何をいってるんだ?って言われるかも知れませんが、
僕は「おいしいものは高いほうがいい!」って思うんです。


たとえばすごくおいしいりんごがあって、それに勝るものはない!!っとしましょう。

そんなキングOFりんごが「88円」で売っていたら・・・・。


’A')ええええ・・・・や、やすいいぃぃいいいい


っとなりますよね!


そしたらそのりんごばっかり買うお客さんが増える・・・と
そんで「他のりんご」が売れなくなる。って結果になりますね!


一番おいしいりんごが安い=他のりんごを買う必要がない

なんです。

こうなると益々りんご業界は不景気になっちゃいます。


もう長々と話しているにもかかわらず意味不明ですが、
言いたいことは

「おいしいりんごは高くないといけない!!」

ってことです。



これ言うためにこんだけ文章書いた自分の文才を呪いますorz



で、今回検証するのは「大衆スーパー」には決して売っていない
「高級なりんご」です!


その名も「あいかの香り」

はじめて聞く人もいるんじゃないでしょうか?

あいか?なんじゃそれ・・・

って感じですよね。

僕も同じです^^;


なんでちっとばっかし「あいかの香り」を調べてみました!!

「あいか」とは名前らしいですね。
生産者さんの娘の名前らしいですね。

多分予想ですが・・・

「あまりにもそのりんごを愛してしまい、自分の愛娘の名前と同じにした!」

っていう歴史がありそうですね。

そんぐらい愛しちゃったりんごってことですね、はい、わかります。



そんなりんご、一度は食べないと!愛娘を試食しないと!!(失礼

そんなこんなで探しました。
探しましたよあいかの香り!!

自分、長野市に住んでいるんですが、あいかの香りを置いてある店を見つけました。
とりあえず突撃です!!


「店長~あいかの香りありますか~?」

「おぅ!本日入荷でい!!」

「1つください!」

「へいよ!ありがとさん!!」


こんな下りがあったかは秘密ですが(コラ

あいかの香りゲットです!!


自宅に帰ってさっそく試食を・・・

の前に他のりんごと比べないとな・・・






ここで今回初のお写真ですね、はい。

これ違いわかります?まだ切ってませんよ?

つか、いちお文字を入れといたんでどっちがあいかの香りかはわかりますよね??


こんな感じのりんごなのです!!


さて、では・・・

り ん ご 切 っ て み ま し ょ う か ! !




・・・検証は次回に(ぇ

なぜかって?

引き伸ばすのが大好きなんです★(ごめんなさい


ではでは

アグリんでした!


Posted by buchi. at 2009年11月07日12:11

はじめまして★

長野に在住の果物大好き人間アグリんです。以後、お見知りおきを!

このブログでは長野の旬の果物を自分勝手に評価していきます。

内容は某大手スーパーなどで売っているお安い旬の果物と、果物専門で売っているお店の、高値の果物を食べ比べ評価します。


果物の糖度とか、なぜ高いのかなど、素人の僕にはわかりませんが、
おいしいか、おいしくないかは自分の舌さえあればわかります!




評価しはじめて、高い=おいしいにならないかもしれません。
しかし、それは自分勝手なワガママ評価ですので、参考程度までに!


出来る限り、なぜおいしいかを考察しながら食していきたいと思いますが、
文才がないので伝わりにくいかもしれません。


みなさんも、僕の評価を参考に自分の舌で是非考察してみてください★


では、次回から旬の果物評価をはじめたいと思います!





Posted by buchi. at 2009年10月30日11:16